サービス利用規約
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下「当社」といいます)が運営するウェブサイト及びアプリケーションソフトウェア(以下「本アプリケーション」といいます)による月単位での定額制ストリーミング音楽配信サービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」(以下「本サービス」といいます)を利用するためには、この利用規約及び 「任意項目のカスタマイズに関するガイドライン」 に同意のうえアカウント登録を行なう必要があります。
-
第1条(目的)
この利用規約(以下「サービス規約」といいます)は、本サービスの利用について定めるものです。本サービスを利用するお客様(以下「サービス利用者」といいます)からの要望及び請求を受けることを目的とするものではありません。
-
第2条(サービス利用の条件)
本サービスは、個人であって日本国内を主たる居住地とする方のみ利用資格を有します。
-
第3条(アカウント登録)
サービス利用者が本サービスにかかわるウェブサイト(以下「本サイト」といいます)のアカウント登録画面から必要項目を入力し「利用規約に同意する」を選択した時点で、サービス利用者はサービス規約に同意したものとみなされます。
未成年の方がサービス利用者となる場合は、親権者の方の事前の同意が必要となりますので、未成年の方はサービス規約を事前に親権者の方にも確認してもらったうえで、アカウント登録を行なってください。未成年の方が「利用規約に同意する」を選択してアカウント登録を行なった場合は、親権者の方の事前の同意を得たものとみなされます。 -
第4条(アカウント情報)
サービス利用者がアカウント登録の際に入力した情報(以下「アカウント情報」といいます)は、本サービスの提供に係る目的のために利用され、その他の目的のためにサービス利用者の同意なしに利用されることはありません。ただし、当社は、サービス利用者に事前の通知をすることなく、かつ同意を得ることなく、アカウント情報を個人が特定できない状態で、自ら利用し又は第三者をして利用させることを目的として、データベースへの入力、蓄積、統計処理を含む加工又はそれらの譲渡もしくは提供等を行なうことができるものとし、サービス利用者は予めこれを承諾するものとします。
当社は、当社及びソニーミュージックグループ各社が運営する本サービス以外のサービス(以下「グループサービス」といいます)に関する情報をサービス利用者に対して電子メール送付により提供できるものとします。ただし、当社は、サービス利用者が電子メールに表示される方法により当該サービス情報の提供を希望しない旨を通知した場合は、当該サービス情報の提供を中止するものとします。
サービス利用者は、本サイトの「マイアカウント」ページを利用して、アカウント情報の内容確認及び修正をすることができます。 -
第5条(利用契約の成立)
本サービスは、月単位でのストリーミング音楽配信の定額利用サービスであり、サービス利用者によるアカウント登録が完了した時点でサービス利用者と当社の間で本サービスの利用契約が成立します。
本サービスの利用契約は、サービス利用者による本サービスの利用契約の解約手続きが完了しない限り月単位で自動更新されるものとします。 -
第6条(利用契約の解約・再締結)
サービス利用者は、本サイトの「マイアカウント」ページを利用して、いつでも本サービスの利用契約の解約の手続きを行なうことができます。
サービス利用者は、利用契約の解約後も最大12ヶ月間(以下「情報保持期間」といいます)、当社から本サービスに関する情報が電子メールにて送付されることを予め承諾するものとし、当社は、当該サービス利用者にかかるアカウント情報及び「マイアカウント」のデータを、当該電子メール送付及び本サービスの利用実績の管理等を目的として、情報保持期間中保持できるものとします。
以前にサービス利用者だった方は、情報保持期間中であれば本サイトの「マイアカウント」ページを利用して、いつでも本サービスの利用契約の再締結の手続きを行なうことができ、当該手続きに伴い当社の保持するその方の「マイアカウント」の再生履歴、プレイリスト等のデータが新たな利用契約に引き継がれるものとします。
ただし、第15条により利用資格を取り消された方は、この限りではありません。 -
第7条(月額利用料)
サービス利用者は、当社が別途定める月単位での定額利用料金(以下「月額利用料」といいます)を、当社が本サイトにおいて明示しサービス利用者が選択するクレジットカードにより支払うものとします。月額利用料は、本サービスの利用契約が自動更新されると同時に、毎月課金されるものとします。アカウント情報に入力したEメールアドレスに送信されたアカウント登録用URL(以下「アカウント登録用URL」といいます)から支払情報を含むアカウント登録を完了した日又はアカウント登録用URLから支払情報を除くアカウント登録を完了したのち「マイアカウント」ページから支払情報を登録のうえ本サービスの利用を申込みした日(太平洋時間に準ずる)(以下、併せて「支払情報を含むアカウント登録の完了日」といいます)を起算日(以下、起算日に応当する暦日を総称して「起算日」といいます)として、起算日から翌月の起算日と同日の前日までを課金サイクルとします。ただし、翌月に応当日がない場合は、翌月の末日の前日まで、また起算日が末日の場合は、翌月の応当日の有無にかかわらず、翌月の末日の前日までを課金サイクルとします。
サービス利用者が利用契約の自動更新を希望しない場合は、「マイアカウント」ページに表示される次回請求日(日本時間に準ずる)の前日までに本サービスの利用契約の解約手続きを完了させるものとします。
なお、月単位での本サービスの利用期間(以下「月額利用期間」といいます)の中途で本サービスの利用契約の解約手続きが完了した場合でも、サービス利用者は当該月額利用期間終了日まで本サービスを継続利用できるものとし、月額利用料の日割り計算はしないものとします。
当社は、サービス規約に特段の定めがある場合を除き、サービス利用者より一旦支払われた月額利用料をいかなる事由が生じても返還する義務を負わないものとします。 -
第8条(月額利用料の支払い)
本サービスの月額利用料は、サービス利用者が選択するクレジットカードでの決済サービスを提供する事業者(以下「決済サービス事業者」といいます)を通じて当該クレジットカード発行会社より決済されるものとし、サービス利用者はこれを承諾するものとします。なお、当社は、必要に応じてサービス利用者が登録しているクレジットカード情報(以下「支払情報」といいます)をサービス利用者に代わって決済サービス事業者に通知し、決済サービス事業者を通じた当該クレジットカード発行会社による決済を支援するものとします。
サービス利用者は、決済サービス事業者との間で別途契約する条件に従い、当該決済サービス事業者に対して月額利用料の支払いを行なうものとします。
サービス利用者は、月額利用料の支払いに関連して決済サービス事業者との間で生じた紛争を自己の責任と費用において解決するものとし、当社に何等の迷惑をかけず損害を与えないものとします。また当社は、かかる紛争に起因してサービス利用者に生じる損害につき一切の責任を負わないものとします。サービス利用者と決済サービス事業者との間の紛争に起因して当社が損害を被った場合、当該サービス利用者はかかる損害を当社の求めに応じて賠償するものとします。 -
第9条(無料体験・その他の特典)
第7条の規定にかかわらず、サービス利用者には支払情報を含むアカウント登録の完了日から当社が適当と判断する方法によりサービス利用者に通知する一定期間、本サービスを無償で利用できる特典(以下「無料体験」といいます)が適用されます。ただし、サービス利用者がアカウント登録において、すでに無料体験が適用された自己又は第三者の既存のアカウントで選択されたクレジットカードと同一のクレジットカードを月額利用料の支払手段として選択した場合、又はすでに無料体験が適用された既存のアカウントの解約手続き完了後に再度利用契約をする場合、当該アカウントに対しては無料体験は適用されないものとします。
当社は、無料体験の終了日の翌日(太平洋時間に準ずる)から起算される月額利用期間よりサービス利用者に対し月額利用料を課金するものとします。サービス利用者が月額利用料の課金を希望しない場合は、無料体験の終了日の前日まで、もしくは「マイアカウント」ページに表示される次回請求日(日本時間に準ずる)の前日までに本サービスの利用契約の解約手続きを完了させるものとします。無料体験の期間の中途で本サービスの利用契約の解約手続きが完了した場合でも、サービス利用者は当該期間終了日まで無料体験を継続利用できるものとします。
当社は、無料体験に加えて、当社の裁量により、サービス利用者に対して本サービスの利用に係る特典を有償無償を問わず提供する場合があり、特典の内容によっては当該特典を提供されたサービス利用者に係る起算日が繰り下げられる場合があります。 -
第10条(権利の帰属)
本サービスにより提供される全ての音源、画源(動画であるか静止画であるかを問いません)及びそのデータ(以下、総称して「音源等データ」といいます)に係る著作隣接権その他一切の権利は、正当な権利を有する権利者に帰属するものとします。
音源等データに収録された音楽著作物、映像、画像及びそのデータ並びに本サービスに関連するソフトウェア、タイトル、ページデザイン、ドメイン、メールアドレスその他著作物、肖像、商標、標章、情報、データ及び表現等(以下音源等データと併せ、総称して「コンテンツ」といいます)の本サービスに係る著作権、著作隣接権、商標権及び特許権等産業財産権その他一切の権利並びにノウハウは、当社又は正当な権利を有する権利者に帰属するものとします。 -
第11条(音源等データの使用範囲)
当社は、音源等データの日本国内における非独占的かつ譲渡不能の使用権を、サービス利用者に有償で許諾し、サービス利用者は、私的使用の範囲内において再生することができます。
サービス利用者は、最大6台の異なるデバイス(コンピューター又はモバイルデバイスをそれぞれ最大3台ずつ)で音源等データを再生することができますが、複数のデバイスでの同時再生はできないものとします。
サービス利用者は、音源等データを最大6台の異なるデバイスにダウンロードし、本サービスにかかわるパーソナルコンピューター用アプリケーションソフトウェア又はモバイルアプリケーションソフトウェアを起動してデバイス内で再生(以下「オフライン再生」といいます)することができるものとします。ただし、サービス利用者が継続して30日以上本サービスにログインしての本サービスの利用をしなかった場合は、ダウンロードした音源等データのオフライン再生ができなくなります。 -
第12条(リスナーネットワークの利用)
サービス利用者は、本サービスの利用にあたって、自らに関する以下の各号の情報(以下「公開情報」といいます)が公開されることを予め承諾し、公開情報を用いた本サービスのソーシャル機能「リスナーネットワーク」を自らの責任と判断で利用するものとします。
- 自らのニックネーム及びスクリーンネーム並びにプロフィール画像
- 自らが作成した「プレイリスト」
- 自らの楽曲の再生履歴に基づき自動生成された「プレイリスト」
- 自らが「フォロー」したほかのサービス利用者の「プレイリスト」
- 自らが「お気に入り」に登録した楽曲
- 自らの楽曲の再生履歴に基づき自動生成された楽曲、アルバム、アーティストのチャート
- 自らが「フォロー」した又はされたほかのサービス利用者
- 公開情報の一部が掲載される自らのスクリーンネームを含んだウェブページURL
サービス利用者は、閲覧したほかのサービス利用者の公開情報を、本サービスの利用以外の目的で利用してはならないものとします。
サービス利用者は、いったん公開された公開情報のうち、第8号を除いて、自らの判断で自身のプロフィール画面又はプレイリスト画面を利用して非公開とすることができ、また自らのほかのサービス利用者への「フォロー」を取り消すことができるものとします。なお、ほかのサービス利用者は当該サービス利用者のこれらの行為に対し、何らの苦情も申し立てることができないものとします。 -
第13条(禁止行為)
サービス利用者は以下の各号に定める行為を行なわないものとします。
- サービス規約に違反する行為。
- 本サービスを不正な手段により利用する又は不正に操作する行為。
- 当社又は第三者の著作権、著作隣接権又は商標権等の知的財産権、肖像権、プライバシーその他の権利、財産、名誉、人格もしくは信用を侵害又は毀損する行為。
- 当社、第三者又は本サービスに損害を与える行為。
- 本サービスの運営を妨げる行為その他本サービスの運営に支障をきたす行為。
- 本サービスの信用を毀損する行為。
- 本サービスの利用を通じた政治行為又は宗教行為。
- 本サービスの支払履歴にかかわるIDを不正に使用する行為。
- 営利・非営利にかかわらず、コンテンツを複製、頒布、貸与、譲渡、公衆送信、送信可能化又は上映を行ない、もしくは第三者をしてこれらを行なわせる行為。
- コンテンツの修正、変更、編集、切除その他の改変行為。
- 公序良俗に反する行為。
- 犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為。
- その他、法令に違反する行為。
- 前各号に定める行為を助長する行為。
- 前各号に該当するおそれがあると当社が判断する行為。
- その他、当社が不適切と判断する行為。
-
第14条(サービス利用者の責務)
サービス利用者は、本サービスを利用するために必要なデバイス及び設備その他のハードウェア、ブラウザその他のソフトウェア並びに通信回線の利用権等を全て自らの費用と責任で準備するものとします。
サービス利用者は、本サービスを通じてダウンロードした本アプリケーションや音源データ等を自らの責任と判断で利用するものとします。
サービス利用者は、自らのログインID及びパスワードの管理責任を負うものとし、当社はログインID及びパスワードの照合をもって当該サービス利用者とみなします。
サービス利用者は、本サービスの利用を通じて得た情報を、私的使用の範囲を超えて、自己の営業活動に利用し、又は営利を目的として利用してはならないものとします。
サービス利用者は、サービス規約にて明示的に定める場合を除き、当該サービス利用者本人による本サービスの利用につき一切の責任を負うものとし、ほかのサービス利用者を含む第三者に何等の迷惑をかけず損害を与えないものとします。
本サービスの利用に関連して、サービス利用者がほかのサービス利用者を含む第三者に対して損害を与えた場合、あるいはサービス利用者とほかのサービス利用者又はその他の第三者との間で紛争が生じた場合、当該サービス利用者は自己の費用と責任でかかる損害を賠償又はかかる紛争を解決するものとし、当社に何等の迷惑をかけず損害を与えないものとします。
サービス利用者がサービス規約に違反した行為、又は不正もしくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該サービス利用者に対して損害の賠償を請求することができるものとします。 -
第15条(アカウント取消等)
当社は、サービス利用者が以下の各号に該当すると判断した場合には、当該サービス利用者へ通知又は催告することなく、本サービスの利用の一時停止又は利用資格の取消等を行なうことができるものとします。この場合、当該サービス利用者は、当社の措置が完了するまでに既に生じた月額利用料金等未払債務の弁済義務を負うものとし、当社が別途定める方法でこれを支払うものとします。
- 月額利用料等の支払債務の履行遅延又は不履行があった場合。
- 月額利用料等の支払いを拒否した場合。
- 決済サービス事業者がサービス利用者の指定した支払方法の利用を拒絶又は停止した場合。
- サービス規約の条項のいずれかに違反した場合。
- 前各号のほか、サービス利用者として不適切であると当社が判断した場合。
-
第16条(提供内容)
当社は、本サービスを原則として1日24時間、年中無休で提供します。その内容は当社の裁量により設定できるものとし、その時点で合理的に提供可能な内容及び程度において提供するものとします。当社は、理由の如何を問わず、またサービス利用者への事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更、追加、停止又は中止することができるものとし、サービス利用者は予めこれを承諾するものとします。ただし、サービス利用者に重大な不利益を与えると当社が判断した場合には、当社は合理的であると判断する期間をもってサービス利用者に対し事前の通知をするものとします。
前段による本サービス内容の全部もしくは一部の変更、追加、停止又は中止等からサービス利用者及び第三者に生じる損害又は不利益等について、サービス規約に特段の定めがある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。 -
第17条(お問い合わせ)
本サービスに関するお問い合わせは、本サイトに設けられた問い合わせ窓口ページから原則として1日24時間受け付けるものとします。ただし、以下の各号の場合には、当社はサービス利用者に対して回答又は返信等を行なわないことがあること、また回答又は返信等を行なうまでに時間を要することがあることをサービス利用者は予め承諾するものとします。
- ヘルプ画面その他本サービス内で既に回答又は掲載している場合。
- サービス利用者の問い合わせ内容又は意図が不明もしくは不明確な場合。
- 当社からの回答その他返信を要求されていない場合。
- 個別のサービス利用者に回答又は返信することにより、ほかのサービス利用者に不利益が及ぶ場合、又はその恐れがある場合。
- 前各号のほか、本サービスと直接関係しない場合。
-
第18条(本サービスの中止・廃止等)
当社は、天災地変等の不可抗力もしくはその他の非常事態が発生し、又は発生する恐れがある場合、本サービスの提供に用いる機器及びシステム並びにソフトウェアの保守を定期的にもしくは緊急に行なう必要がある場合、又は本サービスの提供のために当社が設置する電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合には、サービス利用者への事前の通知なく、当社の判断により本サービスの全部又は一部を変更、追加、停止、中止又は廃止することができるものとします。
当社は、前段の場合を除き、本サービスの全部又は一部を変更、追加、停止、中止又は廃止する場合には、事前にその旨をサービス利用者に通知します。ただし、緊急の場合にはこの限りではないものとし、事後通知するものとします。
本サービスの全部又は一部の変更、追加、停止、中止又は廃止等からサービス利用者に実際に生じた通常かつ直接の損害について、予見可能性の有無を問わず、当社は当該損害が発生した月の月額利用料を上限としその賠償責任を負うものとします。ただし、当該損害が当社の故意又は重大な過失に起因する場合にはこの限りではありません。 -
第19条(保証事項)
本サービスを通じて提供されるコンテンツ、データ、プログラム、情報・内容その他一切は、権利者・提供者の指示・指定に従い提供されるものであり、当社は、サービス利用者及びその他の第三者に対して、その内容の完全性、正確性、確実性、信頼性及び有用性等について何らの保証を行なうものではありません。
サービス利用者は、本サービスの利用にあたり、通信回線の接続状況もしくは通信速度、使用するデバイス等機器類の性能その他の条件により提供時における品質が影響を受ける可能性があることを事前に承諾するものとします。また当社は、予見可能性の有無を問わず、本サービスの提供に係る品質について、何らの保証を行なうものではありません。
当社は、本サービスが提供する情報の遅滞、不能、未到達、及びサービス利用者のデバイスその他に蓄積されたデータ等の流失、消失、第三者による悪用等、本サービスに関連して発生した損害について、予見可能性の有無を問わず、サービス規約にて明示的に定める以外一切の責任を負いません。
本サービスにおけるサービス利用者の個人情報に関する通信時の保護については、SSL(Secure Socket Layer)によって保護される範囲を限度とするものとし、当社は、明示又は暗示を問わず、当該限度を超える何らの保証を行なわないものとします。 -
第20条(情報等の取扱)
当社は、サービス利用者に事前の通知をすることなく、かつ同意を得ることなく、個人が特定できない状態で、自ら利用し又は第三者をして利用させることを目的として、サービス利用者による利用状況等本サービスの提供により得られる情報の収集、データベースへの入力、蓄積、統計処理を含む加工又はそれらの譲渡もしくは提供等を行なうことができるものとし、サービス利用者は予めこれを承諾するものとします。
-
第21条(権利義務の譲渡禁止)
サービス利用者は、サービス規約に基づく本サービスの利用により生じた権利義務の一切について、第三者に譲渡、移転等の処分又は担保権の設定等をしてはならないものとします。
-
第22条(サービス規約の範囲)
当社が、自ら又は当社が本サービスに係る業務を委託する第三者を通じて、オンラインその他の手段により必要に応じてサービス利用者に対して通知する諸規定及び指示は、サービス規約の一部を構成するものとし、サービス利用者はこれを承諾したものとします。
当社は、自ら又は当社が本サービスに係る業務を委託する第三者を通じて、適宜本サービスにおいて適用範囲を限定した個別規定を定めることができるものとします。なお、個別規定は、諸規定及び指示と同様の方法でサービス利用者に通知された時にサービス規約の一部を構成するものとし、サービス利用者はこれを承諾したものとします。
個別規定がサービス規約と異なる場合には個別規定が優先するものとします。 -
第23条(サービス規約の変更)
当社は、サービス利用者に事前に通知することなく、かつ事前に承諾を得ることなく、当社の裁量によりサービス規約を変更することができるものとします。なお、当該変更規約も前条の方法に従いサービス利用者に通知された時にサービス規約の一部を構成するものとし、サービス利用者はこれを承諾したものとみなします。
-
第24条(準拠法)
サービス規約は、日本法を準拠法とします。
-
第25条(専属管轄裁判所)
当社及びサービス利用者は、サービス規約又は本サービスに関連して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とすることに合意するものとします。
最終更新日:
2021年1月25日